MENU

【Rust】パワープラント(Pawer Plant)攻略!必要な物や放射能対策は?ゲットできる物資はこんな感じ!

今回はパワープラントに行ってきました。Rustで効率よく物資を集めるために欠かせない「モニュメント」パワープラント(Pawaer Plant)人気スポットです。放射能エリアや複雑なパズル、他プレイヤーの待ち伏せがあるためリスクは高め。大量の物資やキーカードをゲットできるモニュメントですので今回は放射能対策やモニュメントパズルの攻略などご紹介していきたいと思います。

目次

準備する物

パワープラントは放射能が強く、またパズル要素も絡むため、準備不足で突入すると一瞬で資源も装備も失います。最低限以下を準備しましょう。

緑カード・青カードGreen Keycard・Blue Keycard)1個ずつ。
パズルに必要。Green は序盤モニュメント(灯台スーパーマーケットなど)で入手可能、Blue は Green で開けた先や別のモニュメントで入手できます。

Electric Fuse(ヒューズ)
ドア解放の仕組みに必須。常に予備を持っておくと安心。

←必要なものはこんな感じです。

放射能防護装備(Hazmat Suit 推奨)
Hazmat 1着で大半のエリアは安全ですが、冷却塔内部のようにHighレベルの放射能地帯では追加ダメージを受けるので注意。

回復アイテム(包帯・医療品・Rad Pills)
放射能による継続ダメージや PvP ダメージに備えて必須。

武器・防具
NPCは基本的に出ませんが、他プレイヤーの襲撃は高確率で発生します。必ず武装して挑みましょう。

※主な青カード入手モニュメント↓

放射能(Radiation)の最新仕様と対策

基本的に25%以上あれば問題ないですが、写真の50%以上の所は防護スーツを着ていてもダメージを食らいます。物資を残らずゲットしたい方は防護スーツと回復用の布を持っといた方が良さそうです。

2025年現在の Rust では放射能エリアの仕様が調整され、4段階のレベルに分かれています。

  • Minimal / Low / Medium / High の4段階
  • パワープラントの冷却塔内部は High レベル → Hazmat でもダメージを受けます。
  • 放射能は中心部に近づくほど強まり、外縁部は「Falloff」と呼ばれる緩和地帯になっています。

対策のポイント

  • Hazmat か、それに匹敵する放射能耐性装備を持参
  • 放射能ピル(Rad Pills)を常備
  • 滞在時間を短くし、最短ルートを把握しておく

設備は何がある?

↑リサイクラーx3

↑製油所x2

↑修理台

↑地下鉄への入り口

※追加:リサーチテーブルもある模様

モニュメントパズル攻略手順!

建物の順番

←進む順番が左写真のA→B→Cの順番に進みます。

①↑Aの建物のこちらのスイッチをオンにします。

②↑Bの建物に行き、スイッチが二つあるので両方オンにします。(全部緑色になればOK)

③↑Cの建物に行き緑のキーカードを使って中に入ります。

④↑一階にあるスイッチをオンにします。

⑤↑一階の机の上にある緑のキーカードも忘れずに!

⑥三階にあるヒューズボックスにヒューズを入れます。

⑦↑同じ3階に青扉があるので青のキーカードを使って中に入ります。

⑧↑机の上には赤のキーカードがあります。

⑨↑物資うまうまゲットしよう!!

コツ

  • ヒューズは時間制限があるので、操作後は素早く移動
  • 経路を覚えておくと失敗しにくい
  • Blue ドア奥では Red Keycard が入手できる場合もあり、さらに上位モニュメントへの攻略に繋がる

ゲットできた物資はどんな感じ?

今回パワープラントでゲットできた物資はこんな感じです。物資の種類や量は変動しますので、大体こんな感じと思っていただければと思います。個人的にはディーゼル燃料が最大4個湧くのでよく行きます(笑)

↑ドラム缶x12

↑木箱x10

↑武器ボックスx5

↑緑のキーカードx1

↑赤のキーカードx1

  • 軍用クレート(Military Crate):屋上や冷却塔上部、Blueドア奥に配置
  • バレル・木箱類:周囲や内部通路に散在。スクラップ回収効率が良い
  • カード類(Green / Blue / Red Keycard):机や棚の上に出現することあり
  • 資源アイテム(ディーゼル燃料x4・低しつ燃料・金属片など):製油所やリサイクラー周辺で確保しやすい

効率よく回れば、キーアイテム+軍用品+資源 を一度に獲得可能。序盤から中盤にかけてのブースト拠点として最適です。

攻略の立ち回りポイント

最後に、実際に攻略する際の立ち回りをまとめます。

  • 目的を決めて動く:カード集めか、資源収集か、Loot狙いかで行動ルートを変える
  • 装備を整えてから突入:最低限、放射能防護・カード・Fuse は必須
  • PvPを意識する:出口・高所・Loot部屋は待ち伏せポイント。必ず警戒
  • 時間管理がカギ:ヒューズの時間制限、放射能ダメージ、他プレイヤーのリスポーンに注意

結論、パワープラントまあまあうまい。

ということで、パワープラントについてご紹介していきました。パワープラントはRustの中でも「リスクとリターンのバランス」が特徴的なスポットです。放射能対策とカード・ヒューズの準備を怠らなければ、中級者にとって資源と装備を一気に強化できる絶好の狩場になりますので中々うまいですね。他のモニュメントについても解説しておりますので、良かったら参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次