こんにちわ!いつもひよってpveサーバーで遊んでいるOsmunです(笑)だがしかし、pvpサーバーでしか味わえないドキドキ感がたまらないのでたまーにpvpサーバーで遊んでます。サバイバルゲーム Rust は、フレンドとチームを組んで楽しむ人が多い一方で、私みたいにソロプレイに挑戦するプレイヤーも少なくありません。私は友達がいないのでほとんどソロです(笑)しかし「ソロ Rust」は極めて過酷。複数人チームに狙われやすく、資源集めや拠点構築でも不利になります。そこで本記事では、国内外の攻略記事やコミュニティの知見をもとに、ソロでの立ち回り方を徹底解説します。
1. サーバー選びが最重要
Rust ソロを快適に遊ぶためには、まずサーバー選びがカギとなります。
- おすすめサーバー:
- コミュニティサーバー
- Vanilla(設定が素直な環境)
- 1Week(定期的にリセットされる環境)
- Tutorial(初心者向け)
公式サーバーは上級者や大人数クランが多いため、ソロではかなり不利です。サーバーのルール(レイド禁止時間やDiscord必須かどうか)も確認しておきましょう。

2. 初期〜序盤の動き方
序盤の立ち回りは「目立たないこと」が最重要です。
- 立地選び:
- ドラム缶やモニュメント近くは危険 → 初心者は地図端や灯台付近がおすすめ
- 資源回収:
- 一度に大量に持ち帰らず、インベントリ 1〜2 列分でこまめに帰還
- 拠点建築:
- まずは「豆腐拠点」(1×2や2×1) を小さく建て、資源が揃い次第石強化
- 過疎地域や森の中など、見つかりにくい立地が安全

3. 拠点の作り方と強化
拠点は「いかに目立たず生き残るか」がポイント。
- 序盤の豆腐拠点:小型で資源コストが低く、狙われにくい
- 強化の優先度:
- 木材は脆いので、資源が集まり次第すぐに石にアップグレード
- 扉や壁は優先的に強化
- 寝袋の分散:
- 襲撃対策として、複数の寝袋を拠点周辺や行動範囲に設置しておく
- バンカー型拠点:
- 公式サーバーでは特に有効。極小スペースでも資源を安全に守れる
4. 行動と戦闘の工夫
ソロはどうしても数的不利になります。そのため、無駄な戦闘を避けるのが鉄則です。
- 移動時の工夫:
- しゃがみ移動やレールを使った移動で気配を消す
- 人通りの多い場所は避け、裏ルートを活用
- 戦闘回避:
- 装備差が大きい場合は無理に戦わず、撤退を優先
- 音や足跡に常に注意を払う
- 物資分散:
- 拠点を複数持ち、戦闘やレイドで全ロストしないように備える

5. ソロ Rust に必要なメンタル

最後に重要なのは「メンタル管理」です。
- ソロは不利が前提。全滅しても落ち込まず、次に活かす姿勢が大切
- 他プレイヤーは常に脅威と認識し、慎重に行動する
- 生き残り続けるより「どれだけ効率よく立ち回れるか」を意識する
まとめ:ソロで生き残る7つの鉄則
- サーバーは少人数向けを選ぶ
- 序盤は目立たず資源回収
- 豆腐拠点を早期に石強化
- 寝袋を複数設置しリスポーンを確保
- 移動は静かに、戦闘は可能な限り回避
- 資源や物資は分散管理
- メンタルは「割り切り」と「柔軟さ」
ソロ Rust は非常に厳しい挑戦ですが、工夫と戦略次第で生存率を大きく上げることができます。大人数の中で一人で立ち回るからこそ得られる緊張感と達成感を、ぜひ体験してみてください。
あわせて読みたい


Rust ガチ装備はこれ!寒さと放射能が弱点だが、、
【戦闘でのガチ装備はこれだと思う。】 防具名銃弾ダメージ近接ダメージ噛みダメージRAD(放射能耐性)防寒爆発ワークベンチレベルパンツ+15%+15%+3%+5%+…
コメント