みなさん、コアキーパーの世界で走り回って足パンパンになってませんか?
「もう移動はイヤ!でもダンジョンは探索したい!」
そんなあなたにオススメしたいのが トロッコ です。
目次
トロッコの作り方
トロッコは「鉄道鍛冶」作業台からクラフト可能。必要素材は…
- 鉄のインゴット ×10
- スズのインゴット ×6
トロッコの特徴
- レールさえ敷いてしまえば、乗って加速 → あとは手放し運転でスーイスイ。
- ゴーカートと違って、壁にぶつかって「あちゃー!」となることが少ない。
- しかも速度はゴーカートよりちょっとだけ速いんです。
つまり 安全・快適・ちょっと速い。
人間でいうと、「普通免許なのに運転めちゃくちゃ上手いお父さん」くらい頼もしい存在です。
あわせて読みたい


【コアキーパー】足が速くなる”スピードの羽”の入手方法と性能!
【スピードの羽の入手方法】 スピードの羽は最初のボス”グラーチ”がランダムでドロップする高確率でドロップするので簡単に入手できる! 【使い道(使い方)】 スピード…
活用シーン
- 拠点間の移動
足で歩いてた頃は「なんでこんなに遠いんだ…」と泣きながら走っていた場所も、トロッコなら一瞬。 - スキル稼ぎ
移動中に壁を叩けば「ながら作業」で経験値ゲット。まるで電車通勤中に筋トレしてるビジネスマン。
トロッコ vs ゴーカート
実際に比べると…
- トロッコ:安定・ちょい速い・レールさえあれば楽勝
- ゴーカート:スピード感はあるけど、操作がちょっとめんどい
個人的にはトロッコ推しですね。
だってレールの上を走ってると「文明を手に入れた!」って感じがしてワクワクするんですよ。
まとめ
トロッコはクラフトも簡単で、使い勝手も良く、拠点間移動のストレスを一気に解消してくれます。
「まだ歩いてるの?」「え、まじで?」「時代はトロッコだよ?」ってNPCに言われる前に、ぜひ作ってみてください。
コメント