目次
目次
コアキーパーのクロスプレイは可能なのか
サンドボックス型の人気ゲーム「Core Keeper(コアキーパー)」は、仲間と一緒に洞窟を探索したり拠点を作ったりするマルチプレイ要素が魅力です。そこで気になるのが「クロスプレイは対応しているのか?」という点です。結論から言うと、PC版同士ではクロスプレイが可能ですが、PCとコンソール間では未対応となっています。
以下では、対応状況を詳しく解説していきます。
PC版同士のクロスプレイは可能
PC版については、Steam・Microsoft Store・Epic Gamesなど異なるプラットフォームで購入したプレイヤー同士でもクロスプレイが可能です。
注意点
- ゲームを最新バージョンにアップデートする必要があります。
- ゲーム内設定で「クロスプレイ」を有効化してください。
- ホストがセッションを作成し、発行されるセッションIDを利用してフレンドが参加します。
- 最大プレイ人数は8人までです。
PCとコンソール間のクロスプレイは非対応
残念ながら、現時点ではPCとコンソール(PS5、Xbox、Switchなど)の間でクロスプレイはできません。
例えば「PC版を遊んでいる友達とSwitch版で一緒にプレイ」といったことは不可能です。
コンソール間の対応状況
- PS4とPS5:世代をまたいだクロスプレイに対応。ただし両方ともPlayStation Plus加入が必要です。
- Xbox OneとXbox Series X|S:世代間でのクロスプレイが可能です。
Switchについては、現状他機種とのクロスプレイは未対応です。
今後クロスプレイ対応の可能性はあるのか
開発元のPugstormはプレイヤーからの要望を取り入れる姿勢を持っています。そのため、将来的にPC⇔コンソールやコンソール同士のクロスプレイが追加される可能性はゼロではありません。ただし現時点では、公式からの発表はありません。
まとめ
- PC版同士(SteamやMicrosoft Storeなど)はクロスプレイ可能。
- PCとコンソール間はクロスプレイ非対応。
- PS4とPS5、Xbox世代間はクロスプレイ可能。
- Switch版は他機種と一緒に遊べない。
現状ではプレイ環境ごとに制限がありますが、アップデートや今後の対応に期待が集まっています。
コメント