目次
目次
マルガズ出現場所と召喚方法
マルガズの出現場所

グラーチの像で古代の宝石x5,機械の部品x5でマルガズのスキャナーを製作することができます。

スキャナーをしようすることでマルガズの位置がマップに表示されるようになります。
マルガズの召喚方法

紋章の上にマルガズの召喚像を配置することでマルガズを召喚することができます。
![]() | ![]() |
ソロ攻略が難しい理由
頽廃の王マルガズは、炎ダメージや連続突進による高火力攻撃を持ち、さらに二段階のフェーズを持つため長期戦になりやすいボスです。マルチプレイなら役割分担で対応できますが、ソロでは自分一人で攻撃と回避を両立する必要があり、難易度が一気に上がります。
第一形態の立ち回りポイント
引き撃ちを徹底する

マルガズは炎玉を飛ばしてきます。着弾地点は3×3の火ダメージゾーンになるため、常に移動しながら攻撃しましょう。
遠距離武器(パチンコ・マスケット銃や火の玉の杖などがおすすめ)を使って安全にダメージを稼ぐのがおすすめです。
火の床を避けながら戦う
- 炎ゾーンは消えにくいため、無理に突っ込むと大ダメージになります。
- ステージの余白を使い、炎ゾーンを端に寄せるように立ち回ると戦いやすくなります。
第二形態の立ち回りポイント
突進攻撃の後が最大のチャンス
- 第二形態はテレポートを使わず、突進攻撃に切り替わります。
- 突進後に壁へぶつかると一瞬動きが止まるため、その隙を狙って攻撃しましょう。
範囲攻撃を避けるために移動速度を上げる
- 突進が命中すると火の床が広がりやすいため、食事や装備で移動速度を強化しておくと安全に回避できます。
ソロ戦で役立つ工夫

- トラップ活用:第一形態で特に有効。遠距離攻撃と併用して削りを加速させましょう。
- 回復のタイミングを確保:ポーションは敵の攻撃を避けてから使うようにすると安全です。
- 部屋の整地:家具や障害物を撤去しておけば、炎や突進を避けやすくなります。
ソロ攻略のおすすめ流れ
- 王座の間を整地し、スパイクトラップを設置する
- 遠距離武器を構え、第一形態は引き撃ちで対応
- 第二形態に移行したら突進後の隙を狙って攻撃
- 移動速度アップの食事を活用し、炎床を避けながら削る
- 回復ポーションを惜しまず使って持久戦に持ち込む
まとめ
ソロで頽廃の王マルガズを倒すには、
- 第一形態は「引き撃ち」
- 第二形態は「突進後の隙を攻撃」
- 部屋の整地と回復アイテムの準備
この3つを徹底すれば攻略が安定します。慣れてしまえば周回も可能になり、素材集めにも役立ちます。
コメント