MENU

にゃんこ大戦争ハヤブサの性能と評価とおすすめ活用法について徹底解説

目次

ハヤブサとはどんなキャラクターか

にゃんこ大戦争に登場するハヤブサは、超激レア枠の人気キャラクターです。形態は3種類あり、それぞれに異なる特性を持っています

  • 天誅ハヤブサ(第1形態)
  • 斬魔ハヤブサ(第2形態)
  • 滅殺ハヤブサ(第3形態)

形態ごとにメタル、エイリアン、ゾンビといった属性に対応する性能を持ち、特定のステージで大活躍できるのが魅力です。

天誅ハヤブサの特徴と強み

第1形態である天誅ハヤブサは、メタル対策の切り札として活躍します。
30%という高めのクリティカル率を持ち、遠方範囲攻撃によってメタル系の敵を一気に殲滅可能です。

また、鈍足効果を無効化できるため、ケロ助などの妨害を受けても安定して前線に立つことができます。さらにノックバック回数が多いため、射程管理がしやすい点も魅力です。

速攻攻略の際は、にゃんコンボ「ザ・ニンジャ」を利用することで移動速度をさらに強化できるのもポイントです。

斬魔ハヤブサの性能

第2形態の斬魔ハヤブサは、エイリアン対策の妨害キャラとして活躍します。
エイリアンに対して吹っ飛ばしと鈍足の妨害を50%の確率で与えることができ、敵の前進を防ぎながら射程を保って戦える点が強みです。

滅殺ハヤブサの性能

第3形態の滅殺ハヤブサは、ゾンビに特化した形態です。
ゾンビに対してふっとばしと鈍足効果を発動し、さらにゾンビキラーを持っているため、蘇生を無効化しながら安定して殲滅できます。

さらに本能や超本能を解放することで、悪魔属性への対応やシールドブレイク、古代呪い耐性、烈波無効といった強化が可能となり、幅広いステージでの活躍が期待できます。

ハヤブサの弱点と注意点

強力なハヤブサですが、弱点も存在します。

  • 射程が365と大型キャラにしては短めで、射程勝ちできない敵に押し込まれやすい
  • クリティカル発動が運に左右されるため、安定感に欠ける場面がある
  • 移動速度が速すぎて前線に出すぎることがある
  • 汎用性が低く、他の万能キャラと比べると出番が限られる

これらの点から、どの形態を優先して育成するかはプレイヤーの手持ちキャラ次第といえます。

ハヤブサを使うおすすめの場面

  • 天誅ハヤブサ:メタルステージの主力火力
  • 斬魔ハヤブサ:エイリアン妨害が有効なステージ
  • 滅殺ハヤブサ:ゾンビが多く出現する高難易度ステージ

特に序盤から中盤にかけては天誅ハヤブサのメタル処理能力が光り、後半になるほど斬魔・滅殺形態の出番が増えていきます。超本能を解放すればさらに幅広い活躍が可能となります。

まとめ

にゃんこ大戦争のハヤブサは、形態ごとに異なる敵に対応できる万能キャラクターです。
メタル・エイリアン・ゾンビといった厄介な敵に特化しているため、手持ちのキャラ不足を補う存在として非常に頼りになります。

ただし射程の短さや安定性の低さなど弱点もあるため、起用する場面を見極めて育成を進めるのがポイントです。
攻略の幅を広げたいプレイヤーにとって、ハヤブサは育成する価値の高いキャラといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる