MENU

コアキーパー大型ハンマーの性能と入手方法まとめおすすめの使い方まで徹底解説

目次

大型ハンマーとは

コアキーパーに登場する大型ハンマーは、壁や地形オブジェをまとめて破壊できる特殊なツールです。攻撃範囲はプレイヤーを中心に3×3マスと広く、整地や採掘を効率的に行う際に大活躍します。
通常のツルハシとは異なり、一度の使用で複数の対象を破壊しても耐久値の消費は1のみとなるため、長く使える点も大きな特徴です。

大型ハンマーの種類と性能一覧

コアキーパーには複数の大型ハンマーが存在し、入手方法や性能が異なります。以下の表に代表的な種類をまとめました。

種類Lv採掘ダメージ近接ダメージ耐久入手方法
銅の大型ハンマー2+2316–18200鍵付き銅宝箱
スズの大型ハンマー4+4827–31300幼虫の巣の宝箱
鉄の大型ハンマー6+11036–44400鍵付き鉄の宝箱
真紅石の大型ハンマー9+20154–64450鍵付き真紅石宝箱
オクタリンの大型ハンマー12+31869–83500鍵付きオクタリン宝箱、沈んだ海での釣り
ガラクサイトの大型ハンマー14+43779–95600鍵付きガラクサイト宝箱

どの大型ハンマーも宝箱からの入手が基本ですが、オクタリンは釣りでも入手可能です。ゲームの進行度に合わせて入手できる種類が変わるため、探索や釣りを積極的に行うことが重要です。

オクタリン大型ハンマーの特徴

特に注目されるのがオクタリン大型ハンマーです。

  • 入手方法
    • 鍵のかかったオクタリンの宝箱から入手可能
    • バイオーム「沈んだ海」で釣れることもある
    • 発光エサや運のリングを使うと釣れる確率が上昇すると言われています
  • 性能
    • 採掘ダメージ +318
    • 近接ダメージ 69–83
    • 耐久度 500
    • 攻撃速度は1.4で標準的

オクタリン大型ハンマーは採掘性能に優れている一方、武器としての火力は控えめです。そのため、戦闘よりも整地や探索の効率化に特化したツールとして使うのがおすすめです。

大型ハンマーのおすすめ活用方法

  1. 整地作業に最適
    広範囲を一度に破壊できるため、拠点建築前の整地作業が圧倒的に効率化されます。
  2. 鉱石掘りの効率化
    通常のツルハシに比べてスピードは劣るものの、一度に広い範囲を壊せるので、鉱脈をまとめて掘り出すときに便利です。
  3. 探索の時短
    ダンジョンや地下探索での壁破壊をまとめて行えるため、ルート確保がスムーズになります。

まとめ

コアキーパーの大型ハンマーは、整地や採掘の効率を大きく上げる便利なツールです。序盤から順に強力なものを入手できるようになり、特にオクタリン大型ハンマーは中盤以降で大きな助けとなります。
武器としてよりも作業用の道具として重宝するため、探索や建築を進めたいプレイヤーはぜひ入手して活用してみてください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる