MENU

【コアキーパー】テラリウムの入手方法・種類・使い方完全ガイド!小動物の展示や最新アップデート情報も解説


目次

はじめに:テラリウムって何?なぜ注目されているのか

「Core Keeper(コアキーパー)」をプレイしていて、拠点をもっと自分らしく飾りたいと思ったことはありませんか?
そんなときに活躍するのが テラリウム(Terrarium) です。

テラリウムはガラスでできた家具アイテムで、最大3匹までの小動物(Critters)を入れて展示できる装飾要素。序盤は無視の使い道が分らなくて捨てたりしてました(笑)でも虫を集めてコレクションするのもすごく楽しいですよ。
単なるインテリアではなく、拠点に個性を与えたり、探索で見つけた小動物を愛でるための「コレクション要素」として人気を集めています。

この記事では、テラリウムの入手方法・種類・クラフト素材・小動物の展示方法・最新アップデートでの追加要素 まで徹底解説します。
検索ユーザーが疑問に思いがちな「どうやって作るの?」「種類の違いは?」「見た目が変わる条件は?」といった悩みを解決しつつ、拠点づくりのアイデアも紹介していきます。


コアキーパーにおけるテラリウムの基本情報

テラリウムの特徴

  • 家具カテゴリに分類される装飾アイテム
  • サイズは 2×2マス
  • 最大 3匹の小動物を展示可能
  • バリエーションによって見た目や必要素材が異なる

テラリウムが注目される理由

  • 探索で入手した小動物を拠点に飾れる
  • バイオームに合わせたデザインがあり、雰囲気作りに最適
  • アップデートで種類が増え、拠点デザインの幅が広がった

テラリウムの入手方法とクラフト手順

テラリウムは主にクラフトで入手できます。
必要な基本素材は以下の通りです。

  • ガラスの部品 ×4
  • 厚板 ×4

これらを組み合わせることで「基本のテラリウム」が完成します。

クラフト台は「ガラス作業台」や「家具系の作業台」で可能。
また、特定の種類ごとに追加素材が必要になるので、それぞれのレシピを詳しく見ていきましょう。


テラリウムの種類と必要素材一覧

テラリウムはアップデートを重ねるごとに種類が増えています。ここでは代表的なものを紹介します。

テラリウムの種類特徴主なクラフト素材
基本のテラリウムシンプルな透明デザインガラスの部品 ×4、厚板 ×4
原生地のテラリウム原生地バイオームを模した装飾ガラスの部品 ×4、厚板 ×4
ビーチのテラリウム浜辺の雰囲気を再現ガラスの部品 ×4、コーラルウッド厚板 ×4、石灰岩 ×2、陸藻 ×1
砂漠のテラリウム砂漠バイオーム風の見た目ガラスの部品 ×4、砂岩ブロック ×4、砂漠の花の器 ×1、小さな砂岩岩石 ×1
結晶のテラリウム光る結晶が特徴ガラスの部品 ×4、光り木厚板 ×4、太陽の結晶 ×2
通路のテラリウムPassageバイオームをテーマガラスの部品 ×4、石灰化した貝 ×4、小型フェザーツリー(紫・青緑)各1

素材は各バイオーム探索で入手可能なので、好みのテラリウムを作るにはその地域をしっかり探索する必要があります。


小動物(Critters)の展示方法と楽しみ方

テラリウムの最大の魅力は「小動物を入れて飾れること」です。
展示の流れは以下の通り。

  1. 小動物を捕獲する
    • ネットや罠を使って捕獲可能
    • バイオームごとに異なる種類の小動物が存在
  2. テラリウムを設置する
    • 拠点や好きな場所に2×2マスで配置
  3. 小動物を入れる
    • インタラクトして小動物を収納
    • 最大3匹まで同居可能
  4. 拠点の雰囲気に合わせて並べる
    • 砂漠バイオームの小動物は砂漠のテラリウムへ、というように合わせると美しい

拠点デザインにおけるテラリウムの活用術

テラリウムはただ飾るだけでなく、拠点デザインに大きく影響します。

  • テーマ拠点を作る
    バイオームごとにテラリウムを配置し、探索した証を拠点に残す。
  • ペット展示場を作る
    捕まえた小動物を集めて「ミニ動物園」のように演出。
  • 光源や装飾と組み合わせる
    結晶のテラリウムと光る家具を合わせると幻想的な雰囲気に。

最新アップデート情報(Ver1.0以降)

最近のアップデートでは、テラリウムに関して以下の変更がありました。

  1. 新しいテラリウムが追加
    • ビーチ、砂漠、結晶、通路など、複数のテーマが拡充。
  2. 小動物の表示バグ修正
    • テラリウム内で小動物が切り替わって見える不具合を解消。
  3. アクアリウムとの併用可能に
    • 新たに「アクアリウム」オブジェクトも追加され、水中生物を飾る要素が拡張。

他の装飾アイテムとの比較

アイテム特徴違い
テラリウム小動物を展示可能最大3匹まで収納できる
アクアリウム水中生物を展示魚や水棲生物に特化
トロフィーボス討伐の証実用性より記念品
家具(ベッド・椅子など)拠点の生活感を演出小動物展示は不可

テラリウムは「生き物を飾れる」という点で唯一無二の存在です。


よくある質問(FAQ)

Q. テラリウムはどこでクラフトできますか?
A. ガラス作業台や家具作業台で作成可能です。

Q. 小動物は何匹まで入れられますか?
A. 最大3匹まで収納できます。

Q. アップデートで種類は増えますか?
A. はい。最新のアップデートで複数の新デザインが追加されています。

Q. 戦闘やステータスには影響ありますか?
A. ありません。あくまで装飾目的です。


まとめ:テラリウムで拠点をもっと個性的に

テラリウムは、拠点を彩るだけでなく、冒険で得た成果を可視化する大切な要素です。
クラフト自体は比較的シンプルですが、バリエーションごとに素材が異なるため、探索のモチベーションにもつながります。

  • 基本素材は「ガラスの部品+厚板」
  • バリエーションは砂漠・ビーチ・結晶など多数
  • 小動物を3匹まで飾れるのが最大の魅力
  • 最新アップデートで種類が増え、表示バグも修正済み

拠点を「ただの作業場」から「自分だけの世界」に変える鍵となるアイテム、それがテラリウムです。

ぜひあなたもお気に入りの小動物を集め、オリジナルの展示スペースを作ってみてください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる